


経歴:
大阪歯科大学 昭和56年卒業
昭和56年 補綴学講座入局
昭和61年 医療法人 山岡歯科医院開設
所属等:
日本臨床歯科インプラント協会 認定医
国際歯周内科学会 認定医
日本臨床矯正研究会 認定医
ITIインプラント・3Iインプラント
カルシテックインプラント・ブローネマルクインプラント 認定医
国際審美学会 OAM 認定医
スタディー・グループ SJCD、ITI メンバー
メッセージ:
「体の健康はお口から」と言われるように口は非常に大切な体の一部です。
口は体の入り口なので、口の中にたくさん細菌がいると体の中にも良くない細菌が入ってしまいます。そうすると、様々な病気の引き金になってしまうこともあるのです。
そのようなことを防ぐ為に、歯周病治療があります。
歯周病を改善する事が目的ですが、その他にも歯周病にならないように予防として通っていただく事が大切だと思います。いつも歯周病が進行してしまった患者さまからもっと早くに予防に来ていたらこんなことにはならなかったのに…と言われとても辛い気持になります。やはり、歯周病で歯を失ってしまうことは、残念で仕方ありません。食事をするにしても、話すのもご自身の歯が一番良いのです。
一生の健康のために数か月に一度のお口のメインテナンスに通ってみてはいかがでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歯周病治療・口臭治療は、羽曳野市の歯科医院・歯医者 山岡歯科医院へ


清風南海高等学校 卒業
大阪歯科大学 卒業 →大阪歯科大学附属病院口腔外科第2講座勤務
みなさんは歯医者に、怖い、痛いというイメージをお持ちかと思いますが、私はお子
さんから高齢者のかたまで気軽に来れる温かく優しい診療所作りを目指しています。
みなさんの笑顔のために私の持ち前の、明るさ、優しさ、誠実さで愛情もって
医療を提供させて頂きます。
ちょっとした相談でも構いませんので、御来院お待ちしています。

平成17年 私立大阪歯科大学 卒業
平成21年 大阪歯科大学院 歯学研究科 有歯補綴咬合学専攻 卒業
平成20年 コロンビア大学 Dental Medicine 留学
平成22年 コロンビア大学 Impant and Endodontic professional coerse 終了
初めまして!!
私は補綴の大学院を卒業後、2年間N.Yへ臨床留学し、勉強してきました。
私の一番の楽しみは、治療して回復していく際、その人独特の治療方法が解ったときです。
個人の性格が一人一人違うように、口の中も違います。
大学院とアメリカで培った経験を少しでも活かして、一人一人の患者様に"噛める喜び"をお届けしたいと思っています。治療に限らずなんでも気軽に聞いてくだされば、うれしいです。
趣味はテニス、ゴルフで、時々院長の山岡先生ともご一緒させていただいたりもしています。


手に職は欲しいと思い、いろいろ調べていました。
そんな時、定期健診で歯医者に通っていて歯科衛生士という仕事を初めて知り、興味をもちました。
歯磨き指導をしてもらったり、クリーニングをしてもらったり、キレイになることが嬉しくて、私もこの仕事がしたい!と思うようになり歯科衛生士学科の学校に行くことを決心しました。
学校に通いながら歯医者でアルバイトをしたいと思い、山岡歯科医院で働かせてもらっていました。アルバイトからずっと働かせてもらってますが、まだまだ新米なので日々勉強しながらこれからも頑張っていきたいと思います。
今や国民病となった歯周病ですが、重症な方が多いのは歯科医院の敷居がまだまだ高いのが現状なのでは!?と感じます。
勇気を振り絞って来院下さった方が、「今日のスケーリング(歯石取り)は痛くなかった!」とおっしゃられ、継続的な検診も欠かさず来院されるようになったり、クリーニング中にスヤスヤとお眠りになったりされる方もおられ、信頼されていると感じられることは、本当に歯科衛生士としてうれしい限りです。また反対に、メンテナンス中の患者様が急変されていたりすると、とても悲しく、自分の力不足を感じ残念でなりません。
お口の中は、顔や手相のように、一人ひとり違います。それぞれに合ったケアーの方法が有り、患者さんと一緒に見つけていく事にやりがいを感じ、日々お仕事に励んでいます。
また、患者さんに教えられる事も多く、新しい発見があるとメラメラと仕事欲が上がります。
虫歯や歯周病になりやすいと諦めていませんか?反対に昔から歯は丈夫だからと受診しないでいませんか?まずは、ご自分のお口の中をチェックです!

私は学生のころ歯科助手としてアルバイトをしていました。
人と関わる仕事が好きなので、歯科衛生士を手に職としてつけました。
患者様と接することはもちろん楽しいです。
それに、歯科衛生士として、口の中が改善する喜びを感じています。
歯科衛生士として、患者様に歯のパートナーと言ってもらえたことは、とてもうれしく思いました。
もっとたくさんの方に歯の大切さを伝え、健康な歯で食事ができるようサポートしていきたいと思います。

どこまで触れて良いのか分からず、当時の私は何もできませんでしたが、近くで衛生士の仕事を見たり、学校での勉強内容・衛生士として働くまでの思いや、実際働いてみてどうなのかなどを聞いたりして、私にもできそうかな?!と思い、頑張ってみようと思い衛生士学校に行くことに決めました。
患者様に話しやすいと思ってもらえる様な雰囲気作りを 日々心がけています。気になる事や心配な事があれば、何でも聞いて下さるとうれしいです。宜しくお願いします。
付属の短期大学に歯科衛生士科があった事も手伝い入学を決めました。
学ぶ事がたくさんあり、難しい仕事だと感じる反面、衛生士としての知識と技術を深める事により、患者様それぞれに合った口腔ケアやメンテナンス・アドバイス等が出来るやりがいのある仕事だと思います。
私も早くこの山岡歯科医院のスタッフの一員として、患者様のお役に立てるよう頑張っていきたいと思います。

私は山岡歯科が開業をする準備段階の時から院長と一緒に頑張ってきたメンバーのひとりです。
私は、院長の友達の歯科医院で半年間研修に行かせてもらいました。その時にいろいろと教えていただいた衛生士の人もしばらくボランティアで初心者だらけの山岡歯科のスタッフの面倒をみてくださったからなんとかやってこれたかも知れませんが…最初は院長と私と受付の人との3人がメインで経験者のパートの人と私に仕事を1から教えてくださった衛生士の人の5人で始まりました。
毎日来られる患者様の治療をこなしていくのが精一杯で毎日何時に終わるのか検討もつかない状態で必死にひたすら仕事をしていた様な気がします。スタッフの入れ替えはありましたが、私は6年間働かせてもらいました。それから7年ほど子育ての為、主婦をしていましたが、縁あってまた 山岡歯科に戻ってくる事になりました。昔とは違う機械などたくさんで、設定の仕方とか覚えるのが大変でしたが、皆さんに親切に教えてもらいなんとか仕事復帰できました。
戻ってくる予定はありませんでしたが…山岡歯科に戻ってやっぱり私の天職かなぁと、実感しました。私は、この仕事が好きなので、大変な事やしんどい事などがあっても耐えれるし、すごくやりがいのある仕事が出来てとても嬉しく思っています。衛生士ではありませんが、いつも自分が出来る事を精一杯頑張っています。
一人でも多くの人に山岡歯科に来てよかったと思って頂ける様に頑張っていきたいと思います。

それから約15年、結婚・出産を経て再度働くことになり、初めは時間の融通がきく仕事に就きましたが、やはり心のどこかで「歯科助手になりたい」という想いがあり、今回こちらの病院でお世話になることになりました。
何も分からない私に院長先生はじめ、スタッフの皆さんが親切・丁寧に教えて下さり、
本当にありがたく思っています。
もし、15年前にこの病院に出会えていたら、もしかしたら私は違う道を選んでいたかも知れません。
それほど、歯科衛生士・歯科助手の仕事は今の私にとって興味深いものです。
一生使う大事な歯。
この病院でそのケアに立ち会ってみて、いろいろな想いがあることを知りました。
患者さんの想い、医師・衛生士の想い…。
一人として同じ歯並びはなく、一人として同じ治療はない。
歯科助手に興味がある私も、受診する側として歯科医院は苦手なところです。
ですが、こんなにも想って下さるスタッフがいるのなら、苦手を克服出来るのでは…と思います。
私はこの病院の院長先生、スタッフのみなさんは素晴らしいと思います。
常にいろいろなセミナーや研修を受け、日々勉強されると共に、患者さんの気持ちに寄り添い、コミュニケーションを大事にされています。

これまで歯科助手の経験は全くなく、毎日勉強の日々ですが、新しいことを発見できるのは凄く楽しいことだと感じています。
また、午後からは受付にも立たせていただいています。歯医者といえば「痛い」「怖い」というイメージがありますが、笑顔で患者様をお迎えし、少しでも安心して治療を受けていただけるように心がけていきたいと思います。